ゴルフ上達 飛距離アップ

ミート率を上げて飛距離を20ヤードアップさせる3つの練習方法とは?

更新日:

 

いつも一緒に回っているあの人、身長も同じくらいだしスイングのスピードもあまり変わらないのに、ドライバーの飛距離が全然違うんだよな〜。

悔しいから同じドライバーを買ってみたけど飛距離の差は相変わらず縮まらない…

 

なんてことありませんか?

その飛距離の違いは「ミート率」にあります。

今回はミート率とは一体何なのか、飛距離とはどういう関係があるのか、そしてミート率を上げる練習方法について解説していきます。

 

飛ばしの5大要素とは

ゴルフはターゲットゲームですから、一番重要なのは「正確性」です。

でもゴルフは飛ばしてナンボ、飛ばしたいのは皆さん同じです。

そもそも、ゴルフボールが200ヤード以上も飛んでいく原理とは何なのか、まずはそこから理解をしていきましょう。

 

①ヘッドスピード

クラブを振った時のヘッドの速度です。

アメリカではマイルを使いますが、日本ではm/s(1秒当たりのメートル)となります。

一般的に男性で45m/s、女性で35m/sを超えてくると「ヘッドスピードが速い」部類に入ってきます。

300ヤードを越えるようなビッグドライブを打つにはヘッドスピード55m/sほどが必要になります。

300ヤード飛ばすための条件とコツとは?必要なヘッドスピード・スピン量と飛ばしのテクニック

ゴルファーたちの夢である「300ヤード」は一体どうすれば達成できるのだろうか?
今回はそんなビッグドライブを可能にするための数値的条件と、飛ばすためのテクニック満載でお届けします。

 

②ボール初速

打ち出したボールのインパクト直後の速度です。

ボール初速は1m/s早くなるごとに飛距離が約7ヤード伸びるという科学的根拠があります。

もちろん実際のコースではそのほかの諸条件が加わります。

 

男子アマの初速平均が55~58m/s、女子プロは59~62m/sほどです。

ちなみに2010年のデータ(日本オープン1試合のみ)ですが、男子プロのヘッドスピード平均が49.2m/s、初速72.7m/sでした。

この時の石川遼プロは同51.6m/s、76.7m/s(バックスピン2,434rpm)という記録が残っています。
※JGA提供

 

③ボールの打ち出し角

一般的なアマチュアで効率がいいのは17°~19°程度とされています。

スイングスピードが速くなればなるほど打ち出し角は下がっていき、ヘッドスピードが50m/sを超える方の最適打ち出し角は11°~13°となります。

なお打ち出し角とロフト角は似て非なるもので、ドライバーはややアッパブローで打つことが理想とされており、ロフト角11°~13°は初心者向け、ロフト角8°~10°はスイングスピードが速い人向けというのが一般的です。

 

④バックスピン量

バックスピンの回転量が多くなるほど揚力が上がり、ボールに伝わったパワーは上へ上へと行きます。

従ってその分だけ直進性がロスし距離は減じられます。

2011年の日本女子オープンでは、宮里藍プロが2,419rpm、横峯さくらプロが2,949rpmでした。

女性がドライバーで200ヤード以上飛ばすためのコツを公開!スイングが遅くても飛距離がアップする秘密に迫る

  ゴルフのスコアが、ドライバーの飛距離と比例すると思っている方はいないでしょう。 しかし男女を問わず、ゴルフで飛距離が出ると良いスコアを出すことが非常に楽になります。 それに、飛べば飛ぶほどゴルフが ...

 

あまりにも少なすぎると揚力が少なくなり、かといってスピン量が多すぎると飛距離をロスします。

一般には2200〜2500rpmが最適とされていますが、もっと少ない1700rpm付近を推奨するデータもあります。

 

⑤サイドスピン量

先ほどのバックスピンと同じ理屈で、スイングで作られたパワーが横に流れてしまう点で同様なロスが出ます。

実際のドライバーショットは推力や風などの影響を受け、各スピンに対し斜めのスピン、つまりライフルスピンが掛かります。

 

飛距離と密接な関係がある「ミート率」

 

ミート率とはボールの初速をヘッドスピードで割った数値で表されます。

例えばボール初速50m/sでヘッドスピード40m/sだとしたら、50÷40でミート率1.25となります。

これは「効率よくボールに力を伝達できているか」という指標になります。

 

どれだけヘッドスピードが速くても、それがボールに伝わっていなければ飛距離は期待できません。

前述の飛びの5大要素のうち、ヘッドスピードとボール初速の関係性を見るためのものですね。

 

一般的なアマチュアの方のミート率は1.30〜1.40程度と言われています。

これがプロレベルになってくると1.50近くの数値になってきます。

 

ミート率による飛距離の違いとは?

ヘッドスピードとミート率で推定飛距離を計算することができます。

数式は「ヘッドスピード×ミート率×4」で求めることができます。

 

例えば同じヘッドスピードだった場合、以下のような計算式が成り立ちます。

  • 45m/s×1.30×4=234ヤード
  • 45m/s×1.40×4=252ヤード
  • 45m/s×1.50×4=270ヤード

これが冒頭にある「なぜあの人はよく飛ぶのか?」の答えでもあります。

 

自分のミート率を知るには?

ミート率を知るのに簡単な方法があります。

さきほどの「飛距離の方程式」を少しいじるだけでおおよそのミート率が分かります。

飛距離÷ヘッドスピード÷4=ミート率

となるので、飛距離とヘッドスピードが分かればミート率を計算することができます。

 

とはいえ、飛距離もヘッドスピードも分からない…なんて方も結構いらしゃいます。

そんな方は「ATLAS スイングトレーナー」がおすすめです。


ATLAS スイングトレーナー

 

ゴルフ練習場で後ろに置いておくだけで、

  • ヘッドスピード
  • ボールスピード
  • 飛距離
  • ミート率

の4項目が表示されるので、飛距離アップの強い味方となるでしょう。

 

 

ミート率を上げるために気をつけること

ミート率を上げる3つの練習方法

 

最近のドライバーはヘッドの大きさが大型化の一途をたどりました。

結果スイートスポットも広がり、同時にバルジ効果が高くなりました。

バルジとはドライバーなどのフェースに施されたわずかに丸みを帯びた横方向の膨らみのことです。

ドライバーのギア効果とは?バルジとロールのメカニズムを知って掴まるボールを打とう

最新のゴルフ科学は進化の一途を辿っています。中でもドライバーの研究は理解すればするほど「なるほど!」と唸るものばかりです。
今回は、そんなドライバーに関する理論である「ギア効果」と「バルジ・ロール」の関係性、そして「慣性モーメントの働き」についてまとめてみましたのでご覧ください。

 

この丸みのおかげでちょっと芯を外れても「ギア効果」、つまりトウ側に当たったボールはフックし、ヒール側に当たったボールはスライスするという魔法を生み出し、結果狙った方向に飛びやすく設計されています。

しかし、それがミート率が上がらない弊害を生み出しており、打っている本人は「真っ直ぐ打てているのに飛ばない」という錯覚に陥っています。

 

①上下左右の動きは極力少なくする

ミート率が悪い方は、大半が「体全体のブレ」によって狙った場所にフェースを戻せていません。

飛ばしたい!という気持ちがあるからか、または体重移動を行うようにと教わっているからか分かりませんが、イチロー選手の振り子打法のように右から左へ体がブレてしまっています。

 

体重移動は右足から左足と移動するのではなく、左股関節から右股関節に乗せる程度で構いません。

体がブレる方は、むしろ体重移動をしないぐらいのイメージでスイングする方が良いでしょう。

 

また、構えた時はやや曲げていた両膝が、バックスイングからトップに入った時点で真っ直ぐになってしまっている方もいます。

これでは構えた時のボールの位置にフェースを戻すことは困難になります。

 

このように、スイング中に体が上下・左右に揺れるとミート率が低くなります。

 

②頭は絶対に動かさない

ゴルフ用語に「ヘッドアップ(ルックアップ)」というものがあります。

先ほどの体のブレと同様ですが、頭を動かすということは「目線も動く」ことにもなります。

 

アドレスからバックスイングにつれ体がひねられますが、頭は動かさずにアドレスでボールの一点と眼で結んだ仮想のライン(アイ・コンタクトライン)は最初から最後までキープします。

ゴルフを始めた当初はこの動作が窮屈に感じ、どうしてもヘッドアップをしてしまいがちですが、このサイトで何度も出てくる言葉である「スイングの再現性」を求めるためには必要な動きです。

トップやスライスミスに繋がるヘッドアップとスエー・原因と簡単な直し方6選

ゴルフのミスショットに繋がる悪いクセとして良く挙げられるのが「ヘッドアップ」次いで「スエー」です。細かいところはさておき、この2大悪習が改善されればボールのミート率はグッと上がり、スコアアプは間違いないでしょう。今回はそんなゴルフ初心者~中級者の大敵「ヘッドアップとスエーの改善方法」について解説します。

 

ミート率を上げる3つの練習方法

ここまで「ミート率と飛距離の関係性」と「ミート率を上げるために気をつける点」について解説をしてきました。

ここからは「ミート率を上げるための練習方法」について説明をしていきます。

 

①片足を上げてスイングをする

ドライバーを持ちティアップした状態で片足を上げてショットします。

軸がしっかりしていないとまともにボールに当たらないので、体がブレてしまう方にはとても良い練習方法です。

 

最初は左足を上げてショットし、次に右足を上げてショットします。

どうしてもバランスが取れない方は、足を上げる代わりにつま先立ちにして練習をしても効果があります。

 

②高いティアップでのアイアン練習

本来はダウンブローを習得するための練習方法ですが、ボールの目線を動かさない練習にもなります。

【アイアンショット】ダウンブローの打ち方を簡単にマスター!ポイントは「タメ・フェースターン・ハンドファースト」

あなたのアイアンは理想的な距離が出ていますか?
しっかりとしたダウンブローを習得することで飛距離が上がるだけでなく、5〜10ヤード刻みのコントロールショットも同時に覚えることができます。

 

ボールの芯を捉えないとまともに飛んでいかず、しかもミスショットをすると手が痛いです。

難易度が高い練習方法ですが、確実にミート率が上がります。

 

③ドライバーで100ヤードを打つ練習

この練習ではドライバーでのコントロールショットが身につきます。

ドライバーで真っ直ぐに100ヤードだけ飛ばすのはとても難しく、慣れるまでは距離・方向ともにバラバラなショットが出ます。

毎回芯に当てられるようになると、安定して同じ距離を打つことができるようになります。

 

ミート率を上げる練習方法のまとめ

いかがでしたか。

ヘッドスピード45m/sの方が、ミート率を0.05上げるだけで20ヤードも飛距離が伸びることをご理解いただけたかと思います。

ミート率が上がることにより「力一杯振らなくても飛距離は出せる」ということを体が覚えて、変に力んでしまうことも少なくなってきます。

ぜひ取り上げた3つの練習方法を取り入れて、ミート率1.50を目指してみてください。

 

「それでも飛距離が出ない」という方は、高反発ドライバーに替えるというのもひとつの手です。

ルール適合外クラブは競技会やオープンコンペなどでは使用が禁止されていますが、プライベートゴルフでの使用者は年々増えています。

ルール適合外 高反発ドライバーの実力とは
高反発(ルール不適合)ドライバーで飛距離はどのくらい変わる?人気の非公認モデルは?

「年齢を重ねていくうちに徐々に飛ばなくなってきた」「いつも飛距離で勝てない友人をびっくりさせたい」なんて願望をお持ちの方、プライベートでのゴルフを楽しむだけなら高反発ドライバーを使ってみるのも良いかもしれません。ルール適合外なので競技会やオープンコンペなのどの参加は出来ませんが、純粋に楽しむという目的ならアリです。

ゴルフ初心者100切りナビの歩き方










2018年売れ筋の人気ドライバーはこちら


テーラーメイド GLOIRE F ドライバー

プロゴルフツアーにおいても使用率が非常に高いテーラーメイドのドライバー「グローレ F」

その2017年最新モデルは前作との比較でスイートエリアが20%も拡大し、ミート率が大幅にアップ。

重心アングルを大きくすることによりボールをつかまえやすく、ニュートラルなフェースアングルを実現しています。

さらに注目すべきは、レスキューやアイアンにも採用されているテーラーメイド独自の「スピードポケット」

フェース下部とトゥ・ヒール側の反発性能を向上させています。

また軽比重9-1-1チタンをヘッドボディに採用したことにより、全体で7gの軽量化に成功。非常に振り抜きやすい設計になっています。


高反発ドライバー「HAYABUSA」

数々のメディアで取り上げられている高反発ドライバー「HAYABUSA」

特に若い頃よりヘッドスピードが落ちてきた年配の方を中心に売れています。

飛びの最大の秘密は「ステンレスとチタンの直接溶接」によるヘッド内部の反発エネルギーを最大化させたことによるものです。

さらに極薄フェースにより反発力のロスを抑えることに成功、もちろん薄さだけでなく剛性も同時に兼ね備えています。

ヘッド反発係数は脅威の0.8305(ルール上は0.83以下)。公式の場での使用はNGですが、ご友人など仲間同士でのゴルフに持って行けばその飛びにビックリされることでしょう。


ブリヂストン「TOUR B」ドライバー

ブリヂストンゴルフから2017年に発売された「Tour B」ドライバーのXDシリーズ。

高反発の肉厚フェースにより多少芯を外しても推進力・直進力が落ちることがないので、ミスの許容範囲が広がります。

ブリヂストンの独自技術「パワーミーリングフェース」によりバックスピンを抑制、理想的な飛距離を実現しています。

ヘッド形状は丸型(XD-3)・シャロー(XD-5)・洋ナシ(XD-5)の3タイプが用意されており、それぞれドロー・ストレート・フェードに特化したモデルとなっています。

打球にクセのある方はXD-3・XD-7を、高弾道で直進性の高いドライバーをお探しの方はXD-5がオススメです。

-ゴルフ上達, 飛距離アップ
-,

Copyright© ゴルフ初心者100切りナビ , 2024 All Rights Reserved.