どのメーカーのどのモデルが一番飛ぶんですか?
ヘッドスピードが出るドライバーってどれですか?
一般のゴルファーでも、ドライバーのクラブフィッティングはできるんですか?
などなど、ゴルフのクラブに関する疑問は尽きることがありません。
ギアで迷う代表格といえばドライバーとパターでしょうか。毎年いろんなモデルが発売されていますからね。
以前「女子プロゴルファーと男子アマの飛距離について」を解説したことがあります。
そこでのおさらいになりますが、女子プロのヘッドスピード平均は40m/sで男子アマの平均と大差ありません。
しかし彼女たちは30ヤード近く男子アマより飛ばします。
飛距離差の根本的原因はボール初速の違いでした。
初速が1m/s違うと飛距離が6~7ヤードも変わってくるのです。
この初速が、男子アマの飛距離が女子プロに圧倒的されている大きな一つの要因でしたね。
アマはフェースの向きのミスなどもありますが、やはり彼女たちは自分に最適のスペックのドライバーを使っているという一面もあります。
ということで、今回はドライバーの飛距離とスペックの関係について調べてみました。
自分に最適なスペックのドライバーのを探すには
ドライバーのスペックはシャフトの硬さや長さ、ヘッドの重さや容量、総重量などなどさまざまな要素があります。
どんなドライバーが一番良いのか、非常に気になるところです。
同じ人が2本のドライバーを振りました。
1本は重さ(グリップまで含めた総重量)が310g、シャフトのフレックスはS、こちらはヘッドスピード45m/sでした。
もう一方、重さが285g、フレックスがRで試したらヘッドスピード49m/sを記録しました。
あくまでも一例ですが、同一人物でもクラブを変えるだけでこれだけの差が出ることもあります。
ドライバーに限らずクラブを自分のスイング・体格などにフィッティングするには幾つかの要素があります。
それでは細かく見ていきましょう。
ドライバーの飛距離に関係するスペック、5つの要素
ゴルフショップに行くと
「従来のドライバーより30ヤードプラス!」
「ぶっ飛びで曲がらないドライバー!」
など魅力的なキャッチコピーが溢れかえっています。
もちろんそれを鵜呑みにする方は少数だと思いますが、やっぱり気になってしまいます。
でもこれ、全部「その人によって変わる」のが正解です。
飛ぶドライバーを選ぶ基準は
- 重量(クラブのバランス)
- シャフトフレックス(キックポイント)
- シャフトの長さ
- ヘッドの構造
- ロフト角度
上記5つの要素であらかた決定します。
ドライバーはモデルごとのカタログ表記だけではなく、自分に合っているかいないかで「飛ぶドライバー」なのか、それとも「飛ばないドライバー」なのか明暗が分かれます。
-
知らないと決められない初心者のドライバー選びと基礎知識
ゴルフ初心者だと、どういう点に注意してドライバーを選べば良いのか迷ってしまいます。 町のゴルフショップに行ってみると、店頭にズラ~ッと並んだクラブの本数と種類に圧倒されてしまいますね。 一体ど ...
ドライバーは軽い方が飛ぶ?
振り子理論で考えれば「重い方が飛ぶ」ように思いがちですが、最新のドライバーは「軽量化の一途」を辿っています。
力学的にも明らかに重い方が有利なのですが、それよりも大事なのはヘッドスピードです。
ハンマー投げは7kg以上の重りを振り回して何十メートルも飛ばす競技ですが、サークル内で何回も回ることによって大きなエネルギーを作ることができます。
対してゴルフは半円プラスアルファ程度の円運動で効率よくボールを飛ばす訳ですから、あまり重すぎてもその重量を最大限に引き出すことができません。
統計値では15g重くするごとに1m/sほどヘッドスピードが落ちるという目安があります。
かといって軽すぎるクラブはヘッドの軽量化をし過ぎで反発係数が失われたり、スイングスピードにヘッドが追い付かなくて振り遅れの原因にもなります。
しっかりと振り切れる(体がブレない)ことが大前提で、かつその中である程度の重さを感じるドライバーが望ましいです。
最近のクラブは総重量300gを切って250gほどのドライバーも出てきています。
シャフトは硬め?柔らかめ?
ヘッドスピードを計測して「早い人は硬いシャフトを選ぶ」「ヘッドスピードが遅いから軟らかいシャフト」という考え方もありますが、それだけではやや短絡的だといえます。
人それぞれにスイングテンポが異なり、切り返しの早い人も遅い人もいます。
タメが十分な方とそうでない方の差もあり、同じヘッドスピードでも振り方によってシャフトのしなりが違います。
このしなり(フレックス)と調子(先・中・手元)にスイングのテンポを合わせたものが一対のものと考えていいでしょう。
特にスピード感溢れるスイングの方は、ヘッドスピードが出ても「しなりのタイミング」が合わない限りボールはトッ散らかってしまいます。
PGAに参戦中の石川遼プロがそのことでずいぶんお悩み中です。
逆にスイングテンポがゆっくりな”スインガータイプ”の方の場合、自分に合わない硬いシャフトを使ってもキックポイントが合わなくて苦労します。
一番おススメなのはトップでの切り返しを測定してもらって、切り返した時にしなる硬さのフレックスにするとバッチリです。
シャフトは長い方が飛ぶが…
シャフトの長さはルールで決まっており、48インチ(1.219メートル)を越えてはいけません(パター以外)。
シャフトが長い方が飛距離にとっては有利に働くので、ルール限界に近づけた「長尺ドライバー」なるものも発売されています。
長尺ドライバーはより大きなスイングアークを描けるためヘッドスピードが上がりやすい反面、「目とボールとの位置が遠くなる」ためミート率が下がります。
-
ゴルフ飛距離アップに欠かせない【スマッシュファクター】ミート率が0.1変わるだけで20ヤード伸びる!
現代ゴルフは科学的なアプローチによって様々な謎が解明されています。「ミート率」もそのひとつに入ります。
ざっくりと「芯に当てた確率?」とご理解されている方も多いかと思います。結論的にはそうなりますが、実際には計算によって求められるものです。
今回は「ミート率の良し悪しが打球にどのような影響を与えているのか」「どのようにすればミート率が改善されていくのか」を解説していきます。
ヘッドスピード40m/sの人がミート率が0.1下がるだけで16ヤードも飛距離が落ちるので、一概に長尺だけを求めるのは間違いです。
- シャフト47インチ、ヘッドスピード45m/s、ミート率1.25だと推定飛距離225ヤード
- シャフト46インチ、ヘッドスピード43m/s、ミート率1.30だと推定飛距離223ヤード
- シャフト45インチ、ヘッドスピード41m/s、ミート率1.35だと推定飛距離221ヤード
どれも大差ないことが分かります。
さらにミート率が低いと「大きなミスショット」をしてしまう確率が上がるので、実際のコースではミート率が低い方がスコアが悪くなる傾向があります。
ヘッドの大きさは?
総重量とともに進化しているのがヘッド体積です。
一昔前と比べると明らかに大きくなり、現在では460ccほどの大型ヘッドが当たり前になってきています。
ヘッドが大きくなることによるメリットは多数ありますが、その中でも一番は「安定感」。
慣性モーメントが大きくなることによってヘッドの向きが安定しミスに強くなります。
慣性モーメントは小型船舶と大型客船を例にとると分かりやすいです。
小型船舶は操作性に優れるもののちょっとした波でも煽られますが、大型客船はすぐに方向転換が出来ない反面、大波でもビクともしません。
また大型ヘッドだと「ボールに当たる」イメージを作りやすくなるので、心理的にもプラスに作用します。
ロフト角度はどのくらいがいいの?
ロフト角はクラブを構えて地面に置いた時のフェース面の角度です。
ロフト角が大きいほどボールは高く舞い上がり、反対に低いとよりライナー性のボールが打ち出されます。
ドライバーのロフト角は9~13度が一般的ですが、スイングスピードの遅い方はロフト角を小さくし過ぎないようにすると良いです。
ドライバーの理想的な打ち出し角度は
- ヘッドスピード40m/sの場合は15度
- ヘッドスピード45m/sの場合は13度
程度と言われており、アッパーブローでインパクトを迎えるドライバーショットの場合、ロフト角にプラス2度前後足すとちょうど良いでしょう。
また、ヘッドスピードが速いとスピン量も増え「打ち出したボールが吹き上がる」ため、ロフト角の大きいドライバーを使うと「ボールが上空に舞い上がり理想的な距離を出すことができない」ので注意しましょう。
ドライバーの飛距離を最大限に引き出す5つの要素まとめ
ここまでをまとめると以下のようになります。
- ヘッドスピードが落ちないギリギリの重さ
- ミート率が最もよかったもの
- しなりのタイミングが合うシャフトの硬さ
- 大型ヘッド(460cc)を選ぶ
- スイングスピードによってロフト角を選ぶ
この5点に注意してドライバーを選ぶようにしましょう。
特に重要なのが「ミート率」で、シャフトの長さよりも芯に当たる確率の高いクラブ選びをすべきです。
また、スライスしがちな方は最初からややフックフェースなものを選ぶと、よりミスを少なくすることができます。