あなたはパー5で2オンさせたことがありますか?
なかなか難しいですが、狙ったことはあるという方ならたくさんおいでです。
しかし距離のあるセカンドショットは、ある意味ドライバーのティショットよりも力んでしまいます。
うまく当たって狙い通りに飛んでくれればバーディー、いやイーグルもあるかもと考えながらショットしたのでは、自らをプレッシャーにかけてしまい、まともなショットは期待できません。
そんな状態で手に取ったクラブはフェアウェイウッド。ミスの確率はグッと上がります。
フェアウェイウッドとは不思議なクラブで、他のクラブに比べ得意で簡単だという派と、苦手でできれば使いたくない派にはっきり分かれる傾向があります。
今回は、フェアウェイウッドを苦手だと感じている方がどうしてそう感じてしまうのか、そしてフェアウェイウッドが得意クラブになる打ち方を解説していきます。
難しくしているのはドライバーの次に使用するクラブだから
何故フェアウェイウッドは得意な方と苦手な方に分かれてしまっているのか、それにはいくつかの理由がありますが一番大きな要因は「ドライバーの次に打つクラブであるから」です。
フェアウェイウッドはドライバーのようにシャフト部分が長く、またヘッドも似ていることから「ティショットと同じ感覚でショット」をしてしまいがちです。
ここに大きな罠が潜んでいます。
フェアウェイウッドで最も多いミスは「トップ」ですが、これはティショット時のボールの高さに近い感覚でスイングしてしまっているからです。
ドライバーでのティアップは3~4cmほどですから、その感覚が残っているうちにセカンドショットが始まるので、どうしてもボールの上を擦ってしまうことによるミスです。
反対にダフってしまうミスはあまり多く発生しません(後述)。
その他にも、ドライバーに比べヘッドが急に小さくなるため芯に当たるかという不安が先立ち、自分のタイミングで切り返しやトップが作れない手打ちになってしまうこともあります。
このようにいくつかの不安要素が重なってスイングが不安定になってしまうのです。
切り返しでのタイミングを取る方法はこちらをご覧ください。
-
正しいダウンスイングのコツとタイミングを掴むための練習方法・一瞬のタメを覚えて簡単に習得
ゴルフは老若男女が楽しめるスポーツです。 ゴルフは年齢性別に関係なく、考え方や練習次第で上達することができます。 その秘訣のベースになる順序はまず基本をマスターすること。 その後それぞれ自分の ...
フェアウェイウッドが得意クラブになるコツ
前述の通りで、フェアウェイウッドのミスはメンタルによるものが大半です。
考え方を少し変えるだけでフェアウェイウッドは急激に簡単になります。
ダフっても飛ぶクラブであると認識する
まず、フェアウェイウッドはダフリにくい構造で作られています。
ですから、多少ダフってもボールはそこそこ飛んで行くという安心感を持ちましょう。
この「多少ダフっても飛ばせた」という経験がとても大事です。
芝生でややティアップされているという意識
フェアウェイウッドという名の通り基本はフェアウェイで使うことが良しとされていますが、最近ではむしろラフで活躍するクラブとしても期待されています。
フェアウェイにあるボールは芝生の上に乗っているので数ミリのティーアップ状態ですが、ライ次第ではラフの方が高いティアップ状態にあることも覚えておきましょう。
ラフの飛距離を計算する方法はこちら。
-
ラフからの飛距離ってどうやって計算するの?深い芝からの打ち方やフライヤーの仕組みを解説
ラフからの打ち方ってどうすれば良いんだろう?フライヤーって聞くけど実際に飛距離はどうなるんだろう?
こんな疑問やラフの状況別打ち方を解説しています。
ホウキで掃くようにという考えが失敗のもと
ゴルフ指導でよく耳にするのが「フェアウェイウッドはホウキで掃くようにショットをしましょう」というものです。
この考えは間違っていませんし、理論にかなっていますが、実はこの考えがフェアウェイウッドを苦手にさせてしまう魔法の言葉です。
元々シャローなスイング(ダウンスイング時のヘッド軌道がより水平なスイング)が出来ている方なら問題ありませんが、ゴルフを始めて間もない方や100切りを達成できていない方のほとんどがその逆、アップライトなスイングとなっています。
こういう方に「ホウキで掃くように~」と指導をしても、元々のスイング軌道がシャローではないため、インパクトに近づくにつれ、掃くのではなく下から拾い上げようという動きになります。
フェアウェイウッドのヘッドは重心がフェースから離されており、ボールが上がりやすいように設計されています。
ですからムリにシャローなスイングを目指さなくても、アイアンのようにダウンブロー気味で打ってもボールは上がっていきます。
この打ち方にはひとつ注意点があります。
「アイアンとまったく同じように打つ」と、フェアウェイウッドはクラブのシャフトが長い分ヘッドが遅れてきます。
ですから、ボールの位置はアイアンよりも少し(ボール1~2個)飛球線方向に置くと振り遅れを防止できます。
クラブの選び方も重要な要素
自分に合ったフェアウェイウッドを持つことはミス防止に大きな役割を果たします。
ショットするとき安心感を持てるか不安になるかというメンタルの差は大きく、信頼感がショットの結果に大きく左右します。
フェアウェイウッドといっても#3~#9まで様々な種類がありますが、同一メーカーでスペックが統一されているならクラブに対する信頼も強くなります。
不安を持ってアドレスしないために、最近販売されているフェアウェイウッドの中でも下駄を履かせたタイプを選ぶという方法があります。
どうしても苦手意識が解消されないなら、このタイプに変えると一変するかもしれません。
下駄というのはソール(底面)につけられた線状の突起です。
このレールのような突起は、インパクト前後でソールが地面との接地する面積を80%近く少なくします。
そのため多少最下点が下がっても滑りやすく大ミスになりにくい構造です。
そのタイプ以外にも、ソールに丸みの強いタイプや、ソール中央に大きな凹みのついているフェアウェイウッドもあります。
こうしたクラブを選択することで、ダフリやトップの不安要素が少なくなり、苦手だったフェアウェイウッドが一気に得意になることがあります。
100ヤード飛べばOKと認識する
フェアウェイウッドを使いたくなるシチュエーションは、やはり「200ヤード以上飛ばしたい!」と思う時でしょう。
だからといって飛ばそうというプレッシャーを自分に課しては不利になるだけです。
こういう時は「もしアイアンを使っていたら飛んでいたであろう距離」を想定してみてください。
その距離は150ヤードかもしれませんし、170ヤードかもしれません。
その距離まで届けば御の字、とばかりにラクに振れば軽々とその距離を越えていくことでしょう。
また、ロングアイアンも得意でない方は、さらに極端に「100ヤード前進すればOK!」ぐらいの軽い気持ちでスイングすると、クラブヘッドがアイアンより重い分慣性モーメントが働いて、想像以上に飛距離が出ます。
ミスしても100ヤード飛べば十分と発想していればいいのです。
フェアウェイウッドの打ち方のまとめ
全盛期のタイガー・ウッズが時折見せたフェアウェイウッドの「スティンガーショット」はド迫力のボールを打ちだします。
-
タイガー・ウッズのスティンガーショットは初心者でも打てる!その効果と練習方法を公開
復調の兆しを見せているタイガー・ウッズの代名詞ともいえる「スティンガーショット」
地を這うような弾道で風にも負けず、それでいて飛距離を確保できる打ち方は、素人にはとても真似が出来ないと思っていませんか?
実はスティンガーショットこそ、100を切れないゴルファーが覚えるべき必殺技かもしれません。今回はその効果と打ち方について解説していきます。
ティーは使わないか、使ってもほんの数ミリ程度の高さで、ものすごいダウンブローで小さなフィニッシュという独特の打ち方で確実にフェアウェイを捉えます。
そこまでとはいきませんが、低弾道での打ち出しでも芯に当たればランも含めて150ヤード以上は簡単に飛ぶのがフェアウウェイウッドです。
フェアウウェイウッドが苦手な方は、ボールを上げようとせずライナーを打つ気持ちでショットをすると改善することが良くあります。
ぜひ練習場や実践ラウンドで試してみてください。